[/pc] [nopc] [/nopc]

 

目次

・今、英語と国語が苦手な人は、むしろチャンス。

・英単語の勉強法

・英文法の勉強法

・英作文の勉強法

・長文対策の勉強法

・最後に

 

今、英語と国語が苦手な人は、むしろチャンス。

 

まず、

受験において知っておいて欲しいことがあります。

 

それは、

受験は総合点で決まるということ。

 

私立入試などは別ですが、

センター試験や国公立二次試験では、総合点で合否が決まります。

 

つまり、

苦手や弱点を潰せた人が、幸せになれます

 

なぜなら、

試験には点数の上限があるから。

 

受験生全員が、

1 〜 2 年という決まった期間内で勉強し、

100 〜 200 という決まった点数内で競い合います。

 

その中で、

8 割とれる科目を 9 割に上げる労力と、

4 割しかとれない科目を 7 割とれるようにする労力は、

ほぼ同じ

(あくまで、私の経験ですが)

 

「最初から、あの私大の特定の学部を狙っている」

というのであれば別ですが、

センター試験国公立の受験を考えているのであれば、

 

苦手を潰し

総合点の底上げを狙った方が、

受験は成功しやすくなります。

 

そういう意味で、

今「国語や英語が苦手」という人は、チャンスですよ。

 

この 2 科目は、

200 点満点で総合点を増やしやすい科目。

 

「今苦手」というのは、

伸びしろが多いということです。

まだまだ、これから化けることが出来ます。

 

ということで、

今回は英語の伸ばし方について、まとめてみます。

それでは、どうぞ。

 

すぐに結果は出ないもの。

 

先に言っておくと、、

英語は勉強を始めても、すぐに結果が点数に表れません

 

その理由は、

『英語はバランスの科目』だから。

 

私たちの日本語でもそうですが、

日本語を理解するためには、単語文法の 2 つをバランスよく勉強する必要があります。

どちらかだけを覚えても、日本語は理解できるようにはなりません。

 

英語も同じで、

勉強すべきは単語文法の2つ。

さらに言えば、受験においては英作文長文対策も入ります。

 

英単語英文法英作文長文対策の 4 つ。

英語の勉強は、この 4 つをバランスよく勉強することで、

安定して高得点をとれるようになります。

 

イメージとしては、

四角い水槽の 4 辺のそれぞれが、英単語、英文法、英作文、長文対策で、

英語の点数は、水槽の中に入れられる水の量です。

2014_01_31_01_2

 

それぞれのが高くなれば、

入れられる水量(点数)は増えます。

 

しかし、

1 辺でも低いところがあれば、水はそこまでしか入りません

英語は、そういう科目です。

 

それじゃあ、

具体的にはどう勉強するか?

順番に説明します。

 

英単語の勉強法

 

先ほど話した、英単語、英文法、英作文、長文対策の 4 つ。

この中でとにかく時間がかかるのが、

英単語です。

 

英単語の勉強だけは、

一番最初に始めましょう

 

早ければ、早いほど、いいです

私は、高校 2 年の 3 月に始めました。

 

その勉強のポイントは、

・単語帳は 2000 文字くらいの物を 1 つだけ

・単語を発音して覚える

・同じ単語を 3 回繰り返す。

の 3 つです。

 

◆単語帳は、必ず 1 つだけ

その 1 つを、ひたすら覚えます。

「みんなが使ってるから」という理由で、受験中盤で変えるのはNG

失敗しますよ。

 

2000文字くらいのものであれば、なんでもいいと思います。

ちなみに、私が使ったのは、河合塾出版の”英単語2001″でした。

2014_01_31_01_2

初級、中級、上級、エキスパートの 4 段階に別れていて、

中級までをマスターした時点で、マーク式の実力テストでは 8 割をとれるようになりました。

偏差値は 62 くらい。

上級をマスターした時点では、センター満点が狙えてましたね。

 

各単語の意味発音+派生語や、

単語を使った特殊な言い回し熟語なども書かれています。

慣れてくると、辞書としても使えますよ。

 

単語帳によっては、

“単語の覚え方”などが書かれてる物もあるのですが、それが役立つのは最初だけ。

受験後半では、むしろ邪魔な情報になります。

 

これはシンプルな内容だからこそ、

最初から最後まで使えました。

個人的に、とてもオススメです。

 

 

(追記)

母が塾講師をしているのですが、DUO3.0という単語帳も「とても良い」という評判です。

別売りの暗記用CDと合わせることで、単語と文章を自然と覚えられるとか。

DUO 3.0 / CD基礎用

DUO 3.0 / CD復習用

中身を確認してみましたが、かなり完成度が高いです

若干高価ですが、人生の転機である大学受験を成功させたいなら、試してみる価値はあるかと。

 

◆発音して覚える

そして、単語は発音して覚えましょう。

一人でやってもいいですが、友達とゲーム感覚でやると、はかどります。

その手順は、

①今日覚える範囲を決める。

②日本語訳をみて、英単語を発音しながら覚える。

③英単語部分を隠し、日本語訳を言えたら、オッケー。

という感じ。

私は、友達と毎朝簡単なクイズをやってました。

 

自分の口で発音してみる

これ、英単語を覚えるにあたって、とても重要です。

 

自分で発音し、自分で聞くことによって、

アタマに深く残ります。

 

また、

繰り返すことで、英語→日本語→理解という流れではなく、

英語→理解という流れが可能になります。

 

リスニングにも効果がありますし、

センター英語の発音問題も、余裕です。

英単語を勉強するときは、ぜひ、単語を発音して覚えてみて下さい。

 

◆ 3 回繰り返す

英単語は、古典の単語以上に覚える量が多く、

1回では覚えきれません。

 

そのため、

3 回繰り返すと確実です。

 

2 回目、 3 回目は、

派生語や熟語も覚えてみましょう。

 

繰り返す順序は、上の”英単語2001″を例にすると、

初級 1 回目

⇒ 中級 1 回目+初級の 2 回目

⇒ 中級 2 回目

⇒ 上級 1 回目+初級 3 回目

⇒ エキスパート 1 回目+中級 3 回目

⇒ 上級 2 回目

⇒ エキスパート 2 回目

⇒ 上級 3 回目

⇒ エキスパート 3 回目

という流れが点数にも反映されやすく、

効率がいいです。

その理由は、上にも書いたように、

受験途中の進研模試や全統模試などの模擬センター試験で、結果が出やすいからです。

 

特に、

上位校をE判定から目指す場合、

途中である程度の結果が出てこないと、学校側から志望校を変えられる可能性もあります。

 

そうならないためにも、

まずは基礎単語をマスターしてしまいましょう。

他の英単語帳も同じような区分になっているので、

同じように進めるといいですよ。

 

ちなみに、

“英単語2001″のページ数は 368 P。

実際の英単語のページは 340 Pほどですね。

 

3回繰り返すとなると、

340 P × 3 回 = 1020 P

 

それを、遅くとも 11 月末には終えておきたいので、

4 月から始めると 8 ヶ月、 244 日。

単純計算で、 34 週間と少し

 

1020 P ÷  34 週 = 30 P/週

つまり、

4 月から毎週 30 ページずつ覚えていけば、 11 月末時点で単語帳が終わります

 

もっと早く終わらせたければ、始める時期を早めましょう。

ゆっくりやりたい人も同様です。

最初に書いたように、私は高校 2 年の 3 月に始めました。

 

また、

単語帳を最後まで覚えて、

それでも知らない単語も出てきます。

 

だけど、安心して下さい。

そこまでやって知らない単語なら、

あなたの周りも知りません

 

知らない単語に出会ったら、

そのつど単語帳に手で書き込み、覚えていきましょう

 

英単語は、これだけやれば大丈夫です。

次は、文法

 

英文法の勉強法

 

文法も、英単語についで覚えるまでに時間がかかります

その勉強法のポイントは、

・厚い文法の教材は使わない

・英作文と合わせて勉強する

の 2 つ。

 

◆厚い教材は使わない

理由は、

情報に無駄が多いからです。

 

文法は、教材を読むより、

形の基本を覚えて⇒実際に問題を解く方が、早く身につきます。

薄い問題集をひたすら解く方が、効率がいいですね。

 

オススメは

桐原書店の実践演習英文法(基礎・標準・完成)

2014_01_31_01_3

私はこれを使ってましたが、

とにかく薄い。

 

それぞれ『 1 日 1 問、 26 日で 1 冊が終わる』というメリットがあり、

繰り返しやることで確実に実力になっていきます。

私は、 1 日 2 問、 2 週間に 1 冊のペースで、それぞれ 3 回やりました。

 

文法はセンター試験と、私立や二次試験でレベルが変わりません。

そのため、文法の問題集はこれだけで十分です。

 

もし、

問題をみても、

「全く分かりません」

というレベルから始める場合は、

問題と後ろの答えと解説を先に読みましょう。

 

それから、確認作業的に問題を解いてみる

私は、そうしました。

 

夏休み前に、上記問題の標準くらいまでは終わらせておきたいところです。

私は 7 月までに基礎+標準を 3 回、 夏休み中に、完成を 3 回やりました。

 

◆英作文と合わせて

文法は、ただ問題を解くだけでなく、

実際に英文を書いてみることで、身につきます。

 

英単語を話してみるのと、同じですね。

次に紹介する英作文と合わせてやってみることを、オススメします。

 

英作文の勉強法

 

英作文は私立入試、二次試験で必要になりますが、

センターが終わってからの勉強では、遅すぎます

 

英文法の勉強がてら、早めに進めておくことをオススメします。

その勉強のポイントは、

・構文に合わせて、書き方を覚える

・Simple is the best.

の 2 つ。

 

◆構文に合わせて、書き方を覚える

英作文といっても、

「何を勉強していいか分からない」

という人は多いはず。

 

オススメは、

構文の勉強ついでに書いてみることです。

 

私が使った教材は、

美誠社発行の”英語の構文150″

2014_01_31_01_4

使い方としては、問題を解いてみるのではなく、

例文の和訳をノートに写し、その英訳を書いてみる、というもの。

 

英作文は、

実際に書いてみないと身につきません。

 

そして、

書いてないと点数が安定しません

その理由は次で説明します。

 

◆Simple is the best

知ってますか?

“Simple is best.” と “Simple is the best.”は、どちらも正解だということを。

ですが、英作文では”Simple is the best.”と書きましょう。

不要な減点を防ぐためです。

 

英作文は減点式です。

特定の記述がないと、減点されていくことになります。

また、構文ミス・スペルミスなどがあっても、減点になります。

 

つまり、

複雑で長ったらしく書くほど、減点のリスクが高まる

ということなんです。

 

英作文は「短く、分かりやすく、正確に」書く。

これを心掛けましょう。

 

そのためには、

単語量と実際に書いてる経験量がものを言います。

だから、書いてないと点数が安定しないんですね。

 

勉強を始める時期は、

文法と同じく、〜 4 月でいいかと。

 

11 〜 12 月はセンター対策のため、

10 月あたりまでには安定させたいところです。

夏〜秋が勝負ですね。

 

次は長文対策

 

長文対策の勉強法

 

長文対策は、集中力対策といっても過言じゃありません。

そのポイントは、

・長文慣れ

・英単語の習熟

の 2 つ。

 

◆長文慣れ

「長文問題が苦手、難しい」

という人のほとんどは、

最後まで読み切る集中力が不足していることが多いです。

 

集中力が途切れると、

「前半の話を忘れた」や

「全部読む時間がなかった」というふうになります。

 

それを乗り越えるには、

長文問題をたくさん解き、慣れるしかありません

 

「え〜」

という声が聞こえてきそうですが、

これが、単純かつ最も効果のある方法なんです。

 

楽をしようとしても、

楽をした結果しか出てきませんよ。

 

解く問題は、

センター過去問の 6 問目や、私立大学の長文二次試験の長文など、

なんでもいいと思います。

 

私は、高校 3 年の 9 月から、

毎日 1 問を解くようにしてました。

 

◆英単語の習熟

また、

長文問題の対策には、英単語の習熟が効果的です。

 

“速読”という方法もありますが、

結局あれも、英単語を習熟していてこそ効果があります。

 

英単語の勉強法で『発音して覚える』と言いましたが、

この方法で、英語⇒理解までの速さが上がります。

すると、長文を読む速度と、読解力が上がるんですね。

 

その他問題について

 

◆リスニング

私の受験時は、リスニングはありませんでした。

 

ですが、単語を発音することで覚えていたため、

外国の人と英会話できるレベルにはありました。

 

CD教材などもいいですが、

自分で発音して耳を慣らしておくのが効果的だと思います。

 

◆和訳

英単語と英文法の 2 つの基礎ができていれば、

解けない問題はほぼありません。

 

私は、特に勉強しませんでした

分からない単語は、文章から推測です。

 

◆センター英語

センター試験は問題の解き方にコツがあります。

解く順番のオススメは、③⇒④⇒⑤⇒⑥⇒②⇒①です。

 

①と②は、

勉強している人にとっては、サービス問題です。

10 分で終わります。

 

また、配点も各 2 〜 3 点と低いんですね。

そのため、最後に残しておいても、問題ありません。

肝心なのは、③〜⑥です。

 

「センター英語で 8 割以上をとりたい!」

そういう人は、③〜⑥は確実にとりましょう。

 

1 問あたり 5 〜 6 点なので、

複数まちがえると、厳しくなります。

 

最終的には、

自分なりの解き方をみつけるといいと思います。

 

私の周りには、

「①〜⑥を順番に」という人もいれば、

「⑥から逆に」という人もいました。

 

受験生の背中を押すために言っておきます。

センターのレベルは高くありません。

基本を押さえていれば、満点も狙えます。

実際に偏差値 45 から、70 まで上げた私の感想です。

 

最後に

 

今回は英語の話をしましたが、

英語だけに限らず、受験はスケジューリングが大切です。

 

目標を定め、必要な科目、必要な点数を洗い出し、

そこに至るためのスケジュールを作りましょう。

 

できたら、

各科目の先生や、塾の先生にみてもらうといいと思います。

 

そして、

スケジュール通りなら、勉強に対して点数がついてこなくても、

焦らなくて大丈夫です。

 

結果はあとから着いてきます

 

私は、 3 月 〜 8 月までの半年間、

点数と偏差値が下がり続けました。

 

毎月の試験結果をみて、

『なんでだよ!?』

『これだけやってるのに!』

と苛立ちと、不安がものすごかったです。

 

だけども、

『自分の進め方でやりたい』

と、夏休みに学校が開く夏季補講は 1 日も参加しませんでした

 

それを担任に伝えた時、

「お前、8月の試験で上がらんかったら、、どうなるか分かっとるんやろうな?」

と、まるでヤクザのように脅されたことを、

未だ鮮明に覚えています。

 

まあ、担任も評価があるから必死だったんでしょうね。

 

ですが、自分に合ったやり方でやるのが一番です。

 

結果として、

その後 8 〜 12 月まで、毎月点数と偏差値は上がり続けました。

 

大学受験の結果は、その後の人生を大きく左右します。

 

私は、

受験勉強を諦めていれば、ずっとコミュ障だったでしょうし、

妻とも出会っていません。

 

この時期に頑張れていなければ、

大学時代や、働きだしてからの勉強も、

頑張れなかったと思います。

 

受験は、学年の全員で共通です。

 

ですが、

実際の勉強と結果は、孤独です。

 

そして、

結果が伴うまでは時間がかかり、

ツラく感じる期間もあります。

 

だけど、

そこでめげないで欲しいんです。

 

今勉強してることは、

大学受験だけでなく、働きだし、

そして夢を追いかけようとした時の、力になります。

 

今は分からないかもしれませんが、

分かるときがきます。

 

大学受験で、人生は変えられる。

 

今は理想の大学生活を夢見て、頑張ってみて下さい。

私は、努力する人を応援します。

 

それでは。

 

 

 

ちなみに、

私は大学デビュー派でした。

コミュ障から、リア充に変身(?)してます。

 

同じように、

「大学で生まれ変わりたい」

と思ってる人は、

 

こちらの記事も読んでみて下さい。

 

受験勉強のモチベーションが上がるかもしれません。

 

 

そして、それでも勉強する気持ちにならない人は、こちらをどうぞ。

 

 

▼集中力が増すα波ミュージック

イマージュ

勉強前や就寝前に聞くのがオススメです。

URL :
TRACKBACK URL :

COMMENTS & TRACKBACKS

  1. 私は今高校3年生です。この記事を読んで
    入試まで精一杯努力しようと強く思いました。
    感動しました!ありがとうございました。

    • >>Yuiさん
      大学に入ると、一気に世界が広がりますよ。
      とても楽しく、もっともっと感動することにも出会えるので、今はただ目の前の勉強をがんばって下さい。

      また、今がんばった経験は 30 歳近くなったときにこそ、『その人の中身』として活きてきます。
      ぜひぜひ、最後まで走り抜いて下さい。

  2. これを読んでて、うんうん、と感じさせられました。
    受験生なのにたるんでたのがここみてわかりました。
    ありがとうございます♪
    乗り気ってみます!!

    • >>kaiさん
      ここからが勝負ですよ!
      まだまだ伸ばせます。

      受験は100%身に還ってくる努力なので、ぜひ走り抜いて下さい。

  3. いま、かなり英語で悩まされてます…
    3月から4ヶ月でマーク模試20点ほどしかあがってないんです、
    しかも元々英語できないので、すごい点数です…
    でも頑張ろうと思いますとりあえず夏休み悔いのないようにがんばります!

    • >>のんさん

      点数が上がらないと不安ですよね。
      ただ、がむしゃらにやっても点数は上がりません。

      のんさんが英語で点数を取れない理由はなんなのか?
      まずはそれを把握する必要があります。

      「知らない単語が多い」
      ⇒英単語帳をじっくりこなす。2,3ヶ月くらいかけて上がります。

      「文法がわからない」
      ⇒夏休み中、毎日文法をやりましょう。最初は答えを見ながら解いても構いません。

      「時間内に終わらない」
      ⇒分からないところは飛ばし、分かるところから解きましょう。

      点数を安定して取るためには、慣れも必要です。
      そこに関しては夏休み中だけでどうにかできないかもしれません。

      それでも、30日って短いですが長いです。
      どうとでも変わることができますよ。

      まずは半日くらいを使って、”点数を取れない原因”を見つけてください。
      それがのんさんにとってのボトルネックです。

  4. この記事読んで自分はとてもたるんでるんだとわかりました。
    文法などが全然わからないのnoelaさんが使ってた参考書買って勉強がんばってみます!

    • >>nariさん

      文法って、身につくまで単語と同じくらい時間がかかります。
      1つの教材に絞って、それをひたすらやりこんでみてください。

      やればやっただけ結果がついてきますよ。

      努力あるのみです。

  5. 私は今高校一年生です。偏差値は40、志望大学の偏差値は65です。
    本当に行きたいと思っています。が、私は今まで努力をしたことが、ないです…。
    この勉強法を試して、地道にコツコツとやっていけば報われると信じたいです。果たして二年半後に受かるのか、とちょっとした絶望を感じていたのですが、実際偏差値を上げられない事はないの、かな?と思いました。
    参考にさせて頂きます。その後の大学の記事も見ていて将来が少し明るくなりました。楽しい日々を目指して頑張ろうと思えました、有難う御座いました。

    • 初めまして。

      今高校一年の偏差値40で、目標は偏差値65ですか。
      ハッキリ言って余裕でしょう。

       

      ただし!

      当然毎日続ける必要があります。
      今は1日1時間ずつでも十分なので、毎日やることを決めて、続けてみましょう。

       

      >>今まで努力をしたことがない

      15年以上生きて、そんなことはないはずですよ。

      あなたが気づいてない、または努力だと思っていないだけで、
      努力したことはあるはずです。

       

      もしかして、「辛いことを続けること=努力」だと思っていませんか?

      違います。

      努力とは「ココロをこめてことにあたること」。

      遊びでも、スポーツでも、ゲームでも、
      目標を見据えて活動することが努力です。

       

      最近の記事でも書いてますが、
      勉強とは「あなたの道を開く鍵」。

      あなたが本当に望む生き方のためにも、
      まずは1つずつ始めてみて下さい。

  6. 非常に感銘を受けました!
    高校2年で、まったく成績が上がらず、涙したこともありました。
    この記事を読んで泣いてしまいました笑
    頑張ります!

    • >>そーらさん

      努力に対して結果が伴わないと、とても不安ですよね。

      現実の結果は “0” か “1” かでしか評価されませんが、
      その間の “0.9” や “0.95” の努力は、目に見えなくても必ず存在します。

      「これだけやってるのに、なんでだよ!?」
      と思えるときは、結果が出るまであと少しなのでしょう。

      そんな時こそ、歯を食いしばり、
      あともう少しだけ頑張ってみてください。

      きっと、テストの結果以上に、
      人生において大切なものを得ることができますよ。

  7.  はじめまして!

    この記事を読む前は、どうしたらいいか分からず、泣きそうになる毎日でした。

    でも、少し希望を持てました。

    私は高2から単語を始めました。

    文法も今少しずつ覚えようとしてますが、忘れてしまうところもあったりして焦ることがあります。

    長文読解ももう少し解けるようにしたいですが、おおまかにしか、内容がつかめないので、少し不安を持ってます。

    今はまだ高2ですが、間に合うでしょうか(泣)

    • >>Mihikoさん

      まだまだ”単語力”と”文法力”が不足しているのでしょう。
      この2つがしっかりしてくれば、自然と点数も上がります。

      人はどうしても忘れるものですし、
      繰り返し覚えるしかありません。

      今どの程度の勉強時間を確保しているのか分かりませんが、
      高2の間ならゆっくり続けていけば大丈夫だと思います。
      (3学期以降は少しペースを上げましょう)

      長文読解も(というか勉強英語は)結局は”単語力”と”文法力”の延長です。
      焦ったところで、この2つが出来ていなければ結果は伴いません。

      今は気にせず、
      「これから上がるんだ」
      と自分を信じてみてください。

      ちゃんとやっていれば、
      ちゃんと結果がついてきます。

  8. 感動しました!
    今高2なのですが本当に全く英語が出来ません…
    語彙力が乏しく長文は全く読めません現状のまず
    さに気がつき今全力で勉強しているのですが
    本当に力が付いているのか不安です
    センター本番までにまだ期間はありますが他の
    教科との兼ね合いもあるのでセンター試験までに
    間に合うか不安です
    このまま勉強を続けていればセンターまでに
    間に合うでしょうか?

    • >>匿名さん

      >このまま勉強を続けていればセンターまでに間に合うでしょうか?
      今がどれだけの勉強量なのか分からないので、なんとも・・
      無責任に「大丈夫」とは言えません。

      ただ私が受験生だった頃は毎日10~12時間ほど勉強してました。
      (2年生の今頃はほぼ0でしたが)

      その日によって”やる教科”と”やらない教科”を分けていましたが、
      少量でも毎日必ずやっていたのは英単語と古典単語。

      身につくまで時間のかかることは毎日やることをオススメします。

       
      ちなみに、ほとんどの受験生の場合、
      「これだけやってるのに、なぜ!?」
      という状況になって、さらに勉強してやっと受かるという感じです。

      「たった2,3ヵ月で受かったわーw」
      なんてのは極少数。

      近道なんて無いんですね。

       
      何が言いたいかというと、
      『受かりたいなら目の前のことをやるしかない』ってことです。

      不安は希望の裏返し。
      希望や夢の大きさに比例して、不安は大きくなります。

      今不安を感じるのは当然でしょう。

      だけど、不安に囚われていては前に進む力が落ちてしまうんです。

       
      英語の基本は”単語”と”文法”。
      この2つをちゃんとやっていれば、センターレベルなら余裕です。

      不安に負けず、自分を信じ、
      前に進んでみてください。

      その努力はきっと点数で返ってきますよ。

       

       
      あと、私が言えたことじゃないんですが、、

       
      せめて24時には寝ましょう。

      暗記モノの効率が良くなります。

  9. どうもこんにちは!
    感動しました。
    高校2年で、今年から3年になるものです。

    最近、英語や数学などの教科の指導要領が変更を受けたり、センターの問題の傾向に変化があるそうですが、
    お書きになられた方法で努力すればセンター8割以上は取れるのでしょうか?

    この間、冬休みなのでセンターの問題を解いてみたのですが6割しか取れず、志望校を目指すには程遠い結果でした。
    かなりメンタルを潰された感じで、やる気もなくなってきていました。
    こちらの記事を拝見させて、かなりやる気も復活したのですが、
    そこだけが不安で…大丈夫なのでしょうか

    • >>さゆすさん

      センター英語について調べてみましたが、
      出題傾向に変化があったとしても、難易度自体に変化は無いようです。

      ということは、
      『ヤル事さえやっておけば、実力的に解けない問題はない』
      ということになりますね。

      また、ここで紹介している勉強法はセンター対策ではなく、
      “英語力そのものを高めるもの”です。

      “センター対策”という点では、
      これから嫌というほど模試や過去問と触れていくことになるでしょうし、そこで十分対応できるかと。

       

      それよりも、、

      受験は短いようで長いので、
      最初からヤル気を出し過ぎて燃え尽きないように注意してください。

      虎視眈々と目標を見据え、
      ただひたすら毎日やるべきことをやっていく。

      その先に”合格”というものが見えてきますよ。

       

      受験に近道などは存在せず、
      見えない出口に向かって歩き続けるような忍耐力が求められる大学受験ですが、

      必ず受験日・合格発表というゴールは決まっています。

      諦めず走り抜いてみてください。

      きっと、
      「やって良かった!」
      「諦めなくて良かった!」
      と思える時がきます。

      • 返信くださって光栄です!
        やはりこの記事に忠実にコツコツと努力を積み重ねていきたいとおもいます!
        今は冬休みの課題に追われていますが、
        冬休みが終わり次第、少し早いペースでやっていきたいとおもいます

        ありがとうございました!

  10. 高2です
    このページを読んで実践してからセンターが6ヶ月で120から160にあがりました!
    ありがとうございますm(_ _)m
    センターの四角3あたりの空欄に文章を埋める系の問題ってなにか解くコツはありますか?
    □4-6までは安定して満点取れるようになってきたのでそこだけが不安です・・・

    • >>ryokaさん

      おめでとうございます!
      努力の成果ですね。

      “四角3”というのは”第3問”のことですか。
      今年のBの形式は初めて見ました。

      対策としては、
      ・じっくり解くため第3問を最後にまわす(1,2,4,5,6,3の順)
      ・A:空欄の前後の流れを正しく理解する
      ・B:①~④の前後の文章を読み、一貫している意見を把握→①~④の中から異なる意見を洗い出す
      ・C:先に回答を把握→問題文を読み始める
      というところでしょうか。

      特に解く順番は重要で、
      記事の中では③⇒④⇒⑤⇒⑥⇒②⇒①という順番での解き方をオススメしていますが、第3問が苦手なら最後に回すのがいいでしょう。

      後の4~6を落ち着いて解けるので、無駄な失点も防げます。

      今後さらに勉強することで、センター英語(筆記)は70分ほどで終わるようになりますし、
      第3問に割く時間も多くとれるようになっていきますよ。

       

      あと、4月以降は”現役生の勉強”ではなく”浪人生の勉強”をオススメします。
      8割とれるなら基本ができているということですから。

      具体的には単語の暗記(3.5):長文問題(3.5):英作文(1.5):文法(1.5)くらいの割合でしょうか。

       

      最後に、本番はあと1年後なので、あまり無理はしないように。

      気合を入れすぎると夏ごろに燃える尽きるので注意ですよ。

       

      それでは、最後まで頑張ってください!

  11. ありがとうございます!
    ちなみに私は早慶志望なのでセンターは本番は受けないのですが、早慶の経済学部の対策として何かやっておくべきことってありますかね?

    • 慶応は覚えてないので何とも・・

      早稲田は難し目の超長文が出てくるのが特徴です。
      (センターの3倍ほどの文字数だったはず)

      超長文は “一気に読み切る集中力” と “速読技術” が必要で、
      そのためには「英単語を極める」と「長文慣れ」が有効です。

      英単語の暗記をしっかりと続け、
      30~60分ほどで解ける長文を繰り返しこなしましょう。

      また、過去問を最大限に活用してください。

       

      英語の難易度自体はMARCHレベルと大して変わりません。
      しっかり対策してれば点は取れますよ。

       

      あと、センターを受けないということは、
      数学や理科は全くやらない予定でしょうか?

      もし少しでも手を付けるなら、
      センター利用も視野に入れておくと後悔しないかもしれません。

      良くも悪くも、大学受験は何が起こるか分かりませんから。

  12. 英国数で受験しますので理社は完全に捨てています
    単語帳はどれがおすすめですか?
    今のレベルはセンターまで終わっているくらいの単語レベルです

    • >単語帳
      基本的には今使っているものを使い続けるのが一番なのですが・・

      今から買うなら「英単語2001」「ジーニアス英単語2500」「ターゲット1900」のいずれかをオススメします。
      難易度順(初級>中級>上級>難関)に掲載されているものが良いですね。

      いずれにしろ、最初から目を通し、
      どの単語がどのページにあるか分かるくらいまでやり込んで下さい。

  13. ちなみに今使ってるのは百式単語なんですけれど、どう思いますか?

    • 使ったことが無いので正確には答えられませんが、、

      内容を見た感じでは、恐らくセンターレベルが限界かと。
      単語の数は十分ですが、英単語⇄日本語の変換情報が少ないですね。

      早慶クラスを受験するなら、より “英単語そのものの理解” を深める必要があります。

       

      分かりやすく例を出すと、

      百式英単語では “apple” = “リンゴ” という表現しかありませんが、
      実際の高レベル大学の受験では “apple” = “リンゴ、赤い果実、甘酸っぱいモノ、木になる、丸い、種がある” というように、”apple” という単語に含まれる “リンゴ” という言葉以外の要素の理解を求められるということです。

      (あくまで例・・他の教材でもappleについてそんな詳しく書いてありません)

       

      辞書や単語帳なんてモノはありますが、言語である以上、英語と日本語を100%変換することはできません。
      英単語は英単語のまま理解する必要があるんです。
      (いわゆる英語脳)

      そのためには、百式英単語は少し物足りないですね。

      和訳や英訳の問題についてもボトルネックになりそうです。

  14. ちなみに、最近周りで鉄緑会の鉄壁英単語を使っている人が増えているのですが、あれはどうですか?

    • 初めて聞いたので調べてみました。

      後ほど、本屋で直接見た上で改めてコメントしますが、
      とりあえずは十分な英単語帳だと思います。

      掲載されてる単語の範囲も難関大の合格ライン+α程度あるようですし、
      何より「あなたの周りに使ってる人がいる」というのがポイントです。

      受験において “一緒に勉強できる” というのは強みになりますよ。

       

      もしこの単語帳に載っていない単語が出てきたら、
      辞書で調べて後ろの余白にでも書いておきましょう。

      私はそうしていましたし、
      英文科でも無い限り、それで十分です。

       

      一番大切な「自分に合っている」という部分さえ満たせるなら、この単語帳でも良いのではないでしょうか。

  15. ありがとうございますm(_ _)m
    あまり辞書のミニチュアのような単語帳な好きでないので悩んでいるんですよね・・・
    鉄壁のレビュー宜しくお願いします

  16. 色々とありがとうございますm(_ _)m
    語彙力を調べるサイトでは6000語レベルと診断されました。
    鉄壁はまだ早いかもしれないです・・・

    • 実物を確認してきました。

      感想としては、
      『早慶以上を受験するならこれくらい必要』だと感じます。

      単語の和約だけでなく、
      以前書いたような “英単語そのものの理解” を深めるための情報が書かれています。

      難しい文章を読み解くには必要な力ですね。

       

      厚さがあるため覚えることが多そうですが、意外とそうでもありません。
      覚えるためのイラストや確認問題、息抜きコラムなどがあるためページが増えているようです。

      1ページ当たりの単語数はそれほど多くありません。

       

      単語帳は1つのものを使い続けるのが後々便利ですし、
      「まだ早い」とか気にしなくてもいいと思いますよ。

       

      ただ、単語の記載順序が “難易度・出題頻度順” ではなく、
      “テーマ順(例えば “決意する、決める” というテーマの単語)” になっています。

      最近はそういう単語帳も増えてきていますが、
      慣れていないと違和感を感じるかもしれません。

       

      余白があるので書き込みも可能。
      単語帳としては申し分ありません。

      あとはryukaさんが「好きか・嫌いか」という話になりそうです。

       

      もし、これ以外を探すなら、
      ターゲット1900や河合塾の2000が良いかと。

      ただし早慶レベルの単語を全てカバーできるわけではないため、
      過去問や難しい問題で分からない単語が見つかり次第、単語帳に追記して覚えるようにしていきましょう。

  17. 現在高2です。単語は高2の春から何となくで始め、10月から受験を意識し始め、その日に覚える量を増やしていきました。同時に文法も覚え始めました。しかし模試の結果を見ると文法は3問程度の間違いでしたが、長文は読めるのに時間がかかって最後まで読みきれませんでした。

    • >>mihokoさん

      単語はどの程度まで覚えているでしょうか?

      センターレベルまで覚えている自信があるのであれば、たぶん、問題を解いてる量が少ないんだと思います。

      文法や英作文などに費やす時間が少なくても問題なさそうであれば、1日1問の長文を15〜20分で解くような練習をしてみて下さい。
      慣れれば必ず速くなります。

      また、模試によっては難関私立のように “そもそも全てが終わらない問題ボリューム(1問20ページの長文など)” である可能性もあります。

      物理的に解けない量であれば気にする必要はありませんよ。
      確実に点を取れる部分だけ、解いていくようにしましょう。

  18. 英語 大学受験で検索して、このページにたどり着きました。一昨日から高3になりました。1ヵ月後に校内の実力テストがあるため、学校から支給された

  19. 記事読ませていただきました。大変参考になりました。自分はとにかく書けと言われてたので今までの苦労が悔やまれます。偏差値も上がらず浪人しました。そこで質問なのですが、浪人してるので授業のない時間は予備校の自習室で勉強しなくてはならず音読ができません。単語は家でやることにしましたが静かにできる勉強はなにかありますでしょうか?英作文などでしょうか?科目は国語英語日本史です。上の試験で単語レベルは3080~3400でしたので個別自習室でできることがあれば教えてもらいたいです。

    • >>kosukeさん

      受験は時間が限られるので、効率の良い勉強が必要ですね。
      手当たりしだいやってる暇はありません。

      静かな場所での勉強ということであれば、
      私が学校の図書室でやっていたのは
      ・文法の問題集
      ・長文読解
      ・過去問
      ・英作文
      くらいです。

      ただ、
      毎回同じ勉強だと飽きるので、

      →時間のかかる過去問or長文問題をいずれか1つ
      →短時間で終わる文法問題+英作文問題

      という感じで、
      日によって、勉強の組み合わせを変えてみると良いですよ。

      “気分転換”と”総合的な学習”を兼ねるので、
      モチベーションが下がりにくくなります。

  20. 私は英語を極めて大学に編入したいと考えています。ですが、高校の時は受験すら考えてなくて名前を書いたら受かる短大を受けました。でも後悔して、英語を極めて進学しようと考えてます。ですが、高校のとき勉強をせず部活に専念していたため、無謀かと思ってきました。でも諦めたくないです。最初はどんな勉強からはじめたらいいですか?参考にしたいです。

    • >>なあさん

      “諦めたくない”

      その気持ちは、最後の最後で力になってくれます。
      なかなか大変かもしれませんが、最後まで走り抜いて下さい。

      さて、英語の勉強についてですが、
      今の英語力にもよるので一概には言えません。

      当記事の勉強法は “毎日の授業で英語になじんでいる学生向け” になります。

      なので、授業などで日常に英文を読む機会があるのであれば
      ・英単語
      ・英文法
      の2つから勉強を始めてみましょう。

      そして、
      もし今、全く英文を読む機会がないのであれば、
      ・1日15〜20分ほど簡単な英文(高校時代の教科書などがオススメ)を読む

      ・英単語
      ・英文法
      の勉強が良いかと思います。

      英語は言語なので、触れないと忘れます。

      なので、毎日英語に触れるようにしてみて下さい。

      • 返信ありがとうございます。短大で英語の授業はあるのですが、基礎の基礎でつまらないです。ですが、私のレベルは英検準2級程度です。このコメントを読んでデータベース3000と、解いてトレーニングから始めようと思います。TOEICも編入では必要なので、今から基礎を始めて頑張ろうと思います。夜間短大なので、2時までには寝て朝10時に起きる生活なので少しずつ早起きをして勉強するべきですね…。励みになりました、ありがとうございます!

        • 準2級レベルなら、1年あれば余裕そうですね。

          単語帳は
          ・合うor合わない
          ・単語レベルの差
          があるため、
          難関大を目指す場合は、勉強を始める前に内容とレベルを確認してみて下さい。

          また、予備校の開催する模試は毎月〜隔月で受けることをオススメします。
          “弱点部分の把握” や “試験慣れ”、”本番のイメージトレーニング” の効果がありますよ。

          応援してます。
          何かあれば、またコメント下さい。

  21. 英文法の本でオススメのものって他に何かありますか?

    • >>foominさん

      英文法だと、後はNextStageが良かった覚えがありますが、
      なにぶん厚いので、全部覚えようとすると時間がかかります。

      「今日は◯◯を勉強する」と決めて、進めていかないと
      時間と気力が足りなくなってしまいます。

      今2年であればオススメしますが、
      今3年であれば、正直ススメませんね。

      あとは、、塾関係者曰く、
      河合塾の出してる英文法の教材は良いとのことでした。

  22. 初めまして、現在高3の者です。
    英語と国語がズバ抜けて出来なく、途方にくれていたところ
    あなたの記事に出会いました。
    ほぼ0に等しい状態からのスタートになりますが、
    悔いの残らぬよう全力を尽くして頑張ろうと思います。
    教材、勉強法など参考にさせていただきます!

    • >>roroさん

      英語も国語も、しょせん言語です。
      単語と文法を覚えれば、それなりの点数は取れます。

      受験は最後まで諦めないことが大切ですよ。
      妥協すると、そのラインより上に行くことは出来ませんから。

      ゴールを確認し、逆算から計画を立て、順番に1つずつ、進めてみてください。
      夏休みに入る前に始められるのは、運が良いと思いますよ!

  23. こんにちは
    私は今高3で、夏休み期間にはいっています。
    私は英語が中学の頃はできていたのですが
    高校入ってから1.2年全然やらなかったので
    気付いた頃にはすごく苦手になっていました。
    そして学校での講習をとることにしたのですが
    英文法がまだままならないなか、語法など
    いろんな大学の過去問から問題を集めてきたものを
    自分で予習してきて授業で確認するというスタイルで
    やっているます。
    ですが、文法もできない私がこんなことしてても
    すごく時間が無駄なように感じてしまうので
    それを先生に伝えたところ、文法と同時進行でやれ
    と言われました。文法だけではだめなのでしょうか?
    そしてこの講習でやっているのは今やるべき
    ことなんでしょうか?

    • >>suuuuuさん

      初めまして。

      高1,2年で基礎ができてないと、この時期は辛いですよね。
      私も同じような状況だったので、文中にあるように、独りでやりました。

      さて、今受講されてる夏期補講についてですが、
      ・過去に先輩たちが受けており、実際に点数が上がった事実がある
      ・補講による明確な目的(特定の単元のマスターなど)がある
      ・補講の目的と、自分の目的(苦手な単元など)が合っている
      この3つを満たすなら、絶対に受けた方がいいでしょう。

      逆に、この3つが満たされていないのであれば、独りで今自分に必要な勉強をした方が効果はあるかと思います。

      ただし、独りの場合は一緒に勉強する人がいない分、継続するための精神力を求められますよ。

      また、『補講に出ない=勉強時間が減って自由時間が増える』というワケではなく、『補講に出ない=同じ時間を今自分が必要な箇所の勉強に使える』ということです。

      結局、勉強する時間や量は変わりません。
      勉強内容を自分に合ったようにカスタムし、より効率化できるだけです。

      勉強に無駄なモノはありませんが、効率の良い悪いはあります。

      今のsuuuuuさんの状況と目的を照らし合わせてみて、
      より効率の良い方を選んだら良いかと思いますよ。

      • 返信ありがとうございます!
        とても参考になりました(´∀`)
        自分にあったスタイルでの勉強をするようにします!

        • ちなみに、、

          もし受験勉強を本格的に始めたばかりなのであれば、
          先に目標とする大学の過去問を確認しておきましょう。

          特に、私立ならなおさらです。

          国公立はセンターという共通の形式がありますが、私立はありません。
          (センター利用をする場合は国公立と同じ)

          私立の場合、大学によって大きく試験の傾向と対策が変わるため、
          できるだけ早いうちから、その大学に合わせた問題を解くようにすると良いですよ。

          • ありがとうございます(^^)
            そこまで手がまわるようにがんばってみます!!!

  24. 私はマーチ志望の高3なんですが、学校で配られた単語帳がターゲットやシス単などのとうな入試向けの単語帳ではないと感じるので、単語帳を新しく買いたいのですが今から買うとしておすすめのモノはありますか?

    速単の必修編があるのですが、これを単語帳として使うのだったら、違う単語帳を買ったほうがいいですかね?

    • >>ggggさん

      MARCHレベルであれば、ターゲットやシス単でも十分ですよ。
      当然、中堅私立の英単語を全て網羅するワケではありませんが、そこは過去問などでカバーできますし。

      ただ「入試向けではない」と感じたのであれば、ggggさんに合っていないのかもしれませんね。

      正直、この時期に単語帳を変えるのは勧めない(勉強法が変わってしまうため)のと、
      今のレベルによってアドバイスが変わるため、一概にどれがオススメと言うのは難しいです。

      まずは、以下について教えてもらえますか?
      それによって、私の知っている範囲でお答えします。
      ・現在の英語の偏差値
      ・現在の英単語帳と、その習熟度具合(どのレベルまで終わったか)
      ・文法の勉強に使っている教材と、その習熟度
      ・長文対策の勉強内容と、得意か不得意か?

      所詮顔も見えないネット上なので、正直なところをお願いします。

  25. ・現在の英語の偏差値 60弱

    ・現在の英単語帳と、その習熟度具合(どのレベルまで終わったか)
    読んで覚える英単語 八割以上(レベルは全部)

    ・文法の勉強に使っている教材と、その習熟度
    nextstage 文法50% (解説が頭に入っていない)
    イディオム 60%

    ・長文対策の勉強内容と、得意か不得意か?
    おもに通信教材で勉強している
    復習が不十分(頑張ります)
    文法よりは得意
    マークでは得意
    記述では不得意

    よろしくお願いします。

    • 回答ありがとうございます。

      そうですね、、

      既に『読んで覚える英単語』によって、ある程度の習熟をしているのであれば、
      Duo3.0が良いかと思います。

      多少難しめで、MARCH〜早慶を狙うレベルまでカバーしていますが、
      確実に実力はつきます。

      ただ、相性の問題もあるかと思うので、
      一度実物を手に取り、確認してみてください。

      また、ネクステージは良く使われる教材ですが、
      最初から順番に、全てを覚えようとすると、覚えきれません。
      (余計な情報が多すぎますから・・)

      記事内にも書いてありますが、
      一度、桐原書店の「英文法」シリーズを一通りやってみてはどうでしょうか?

      ある程度勉強しているのであれば、標準レベルから始めて下さい。

      薄いので、その気になれば3日ほどで終わりますし、
      現在のレベルを把握しやすいですよ。

  26. ありがとうございます。
    本屋へ行って吟味してみます!

    手を付けていない速単必修編は、普通に使っていったほうがよいですか?(DUOを買った場合)

    • 「速読+長文に慣れる」「和約の幅を広げる」という意味では、良いかもしれません。

      しかし、単語帳として使うのは止めておきましょう。

      Duoがあるなら不要ですし、単語帳の同時並行は暗記の効率が悪くなります。

  27. 分かりまた!

    参考にして頑張ります。
    ありがとうございました!

  28. 今高3で地方国立理系大学志望です
    自分は中学の時から英語が苦手です。今まで他の教科を勉強していて英語をずっと放置してしまい8月の河合全統マークでも筆記が40点くらいしかとれませんでした。今から上記の勉強をすればセンター試験6割以上取れますか

    • >>kazuさん

      センターまでで良ければ、今から勉強を始めても間に合います。
      2次試験まで含めるならギリギリですね。

      センター攻略だけを考えるのであれば、英文法は全部やるとしても、単語は初級〜中級までを集中して覚えましょう。
      上級以上は切り捨て、余裕があればやる感じで。

      多少駆け足になりますが、9月中に「文法」と「中級までの英単語」を一通り終わらせたいところです。

      そうすれば、10月以降の勉強が楽になりますし、過去問によるセンター慣れが出来るようになるので。

  29. 高3で地方国立理系大学志望のものです。
    英語と国語以外の教科ならそこそこできます。
    自分は中学の時から英語が苦手です。今まで他の教科を勉強をしていてずっと英語を放置してしまい8月の河合全統マーク模試では筆記40点リスニング20点くらいしか取れません。今から上記の勉強をすればセンター試験で5割以上の点数が取れるでしょうか?英語はセンター試験しか使わない予定なので特化した勉強法があるのであれば教えてください。
    お願いします。

    • >>kazuさん

      先ほどのコメントでも回答しましたが、センターまでで良ければ、今から勉強を始めても間に合います。
      というか、センターで7〜8割程度も十分狙えるでしょう。

      勉強法は、文法と英単語(センター範囲まで)を徹底的に。

      ある程度覚えたら、あとはセンター形式の問題や過去問をひたすら解くのがオススメですよ。
      (センターは解く順番などの “慣れ” も影響するため)

      とにかく、9月までに文法と英単語を一通りやってしまいましょう。
      そうすれば、10月以降の勉強が楽になります。

  30. 高校三年生です。
    私、頑張ります。
    ありがとうございます。

  31. 高3です。
    英語の点があがらなくて悩んでたんですけど
    もう少し根気強く頑張ろうと思います!
    参考にさせていただきました。

  32. 今高3です。
    march志望です。
    河合塾などのセンター模試では偏差値52ぐらいで、E判定ばかり出してしまっています。
    この記事を読んで毎日400字程度の長文を解くようにしようと思うのですが、字数としては大丈夫でしょうか?
    また、単語の勉強なのですが、サボったせいで、2000語あるうちの400語にまだ目を通していません。それに最初の方に覚えたの単語も今戻って読んでみるとところどころ忘れてしまっています。
    センターまでに間に合わせたいのですが間に合うでしょうか?
    この時期にこんな質問しているのが自分でも恥ずかしいのですが、お答えして頂けると嬉しいです。

    • >>sotaさん

      この時期にE判定だとちょっと苦しいですね・・

      ここで紹介している勉強法は『時間はかかるけど確実に点数を増やす方法』なので、『今から始めて2016年のセンターに間に合うか?』と言われると、正直自信がありません。

      ただ、センター自体は難しいものではないので、
      合格ラインを超えるには「みんなが解けない問題」を正解する必要はなく、「みんなが解ける問題」を落とさないことが重要になります。

      そのためには、やっぱり基本が大切!

       

      >2000語あるうちの400語にまだ目を通していません
      >最初の方に覚えたの単語も今戻って読んでみるとところどころ忘れてしまっています

      手を付けてない400語は最後の400語でしょうか?
      そうであれば、今はちょっと置いておきましょう。

      それよりも、最初の単語を完璧に覚えること!
      こちらの方が確実に得点に繋がります。

       

      >毎日400字程度の長文を解くようにしようと思う

      長文に苦手意識はありますか?
      もしあるのであれば、今月はそれでOKです。

      ただし、センター英語の第6問の文字数は600〜700文字ほど。
      400では足りません。

      なので、今月は400文字の問題を毎日こなし、長文問題に慣れましょう。
      そして来月以降は700〜800文字くらいの問題を解くように。

      もし長文に苦手意識がないのであれば、今月から700〜800文字の問題を解くようにしてもOKです。

       

      センターまでに間に合うかどうかは、やってみないと分かりません。

      しかし、やらなければ確実に間に合わない。

      先にあるのは、『浪人』か『望まない大学に進む』の二択です。

      私は、それが絶対に嫌でした。

      もし嫌なら、やりましょう。

       

      あと、文法についてコメントがありませんが
      そちらは大丈夫でしょうか。

  33. わたしはいま高3です。
    センターに向けて、毎日夜10時まで塾に通い勉強しています。

    志望大学は国公立なのですが、特殊な学科のためセンター3科目+二次は実技のみでの受験です。
    センターの科目は、国語・英語・日本史です。
    ですがセンターまで1ヶ月きったいまだに、英語の点数は上がらず100点をきっています…。
    最近の模試では97点くらいでした。
    ちなみにボーダーは6割なので120点です。
    あと最低でも30点はあげたいです。
    本当に焦っています。
    長文は、だんだん安定してきたのですが第1問〜第3問がなかなか点数取れません。
    そして、国語も同様の点数です。

    センターまで1ヶ月きっているのにこんなことを言っているのはすごく恥ずかしいのですが、中学生の時から行きたい大学なので絶対に諦めたくありません。
    ラストスパート、効果的な勉強方法を教えて欲しいです。

    • >>yu*さん

      今100点で、あと+30点となると、
      「正解を増やす」よりも「ミスを減らす」ことを意識した対策をしていきたいですね。

      問1,2は『単語の発音』と『英文法』に関する問題で、
      問3は『英語力』を試す問題。

      基礎がモノを言う問題なので、
      これまでの基礎の勉強を続けることが重要になってきます。

      また、「ミスを減らす」ために
      時間に余裕を持って解き終われるようになりましょう。

      そのためには
      【時間配分を短めに設定する】ことと
      【解くスピードを上げる】ことが有効です。

      過去問と予想問題集を
      問1〜3だけでOKなので、今後【毎日】解いて下さい。

      問題全体を早く解けるようになると
      悩む問題にかける時間や、見直す時間を確保することができます。

      自然と間違える問題も減ってきますよ。

      • 返信、本当にありがとうございます。

        与えてくださった課題のとおり、第1問〜第3問のセンター形式の問題や過去問に毎日取り組んでみます!
        わたしはいつも4→5→6→1→2→3と解いていて、
        どうしても長文に時間がかかり、第1問〜第3問を15分ほどで解くことがほとんどです。
        第1問〜第3問の考える時間がなく、点数が取れないのはそのせいだと思っています。
        長文はやはり速読でしょうか。
        慣れも大事だと思い、ほぼ毎日ハイパーなどの長文問題を解いています。

        ミスを減らすために、
        時間配分と解くスピードに注意して
        センターに向けて頑張っていきます!

        ありがとうございます。

        • 今まで速読の練習をしているなら、速読を続けましょう。

          けれど、今まで速読をやっていないのであれば、今から新しく始めるのは勧めません。
          身になる前に終わってしまう可能性が高いですし、精読の練習にもならないので、第3問の対策にもなりません。

          それよりも、日々の長文の中で
          『英語を英語で理解する』練習をしましょう。

          「英語→日本語に訳して理解」よりも「英語→そのまま理解」の方が、文章を読む速度が確実に上がります。
          内容理解の精度も高まりますよ。

          ここまでくると、あとは物量の問題です。

          ・設問の制限時間を短めに設定
          ・解くスピードを上げる(分からない問題は飛ばす、あとでやるなどを即決断する)
          ・英語を英語で理解する
          を意識しつつ、とにかく数をこなして下さい。

          あと1ヶ月!
          決して諦めないで!

  34. 自分は今高校一年で英語がとても苦手です
    予備校のセンター模試などで自分だけ半分も点数がとれていません。
    単語帳は一周して、文法問題も解いているのですが、なかなか長文が読めず、点数も下がってしまっています。
    効果的な勉強方法が分からずこまっているのでぜひ教えて頂きたいです。
    長文の問題集は日栄社の30日完成を使っています。
    長文を解いた後の復習方法も知りたいのてぜひ教えてください。

    • >>taさん

      こんばんは。

      コメントを読んで感じたのですが、
      単語帳や文法問題、「ただこなすだけ」「ただ解くだけ」になってないでしょうか?

      高1で受けるセンター模試がどのレベルなのか分かりませんが、
      長文が読めてないということは基礎力不足です。

      ということは、
      単語帳を1周しても基本の単語を覚えてない、
      文法問題を解いても使い方が身についていない、ということになります。

      急ぐ学年でもないので、ゆっくり実力を付けていくとして

      ①まずは単語帳の基礎〜中級までの単語を繰り返し暗記し、完璧に覚えましょう。
      その先はまだ不要です。

      ②文法は厚めのテキストや問題集を使うと、不要な情報が多くて混乱します。
      薄めの問題集(やはり桐原がオススメ)をこなしつつ、間違ったところを厚めのテキストで補強する形で進めてみて下さい。
      これも2回以上繰り返しましょう。
      (全く解けないなら、解答を覚えて解くところから)

      ③長文は問題を解くよりも、「精読」や「正確な和訳」を練習した方がいいですね。
      『日栄社の30日完成』でも良いので、問題を解くのではなく、英文を正しく理解する(出来れば和訳して書く)ことを意識してみて下さい。
      和訳で納得できない部分は先生に聞いてみましょう。

  35. 初めまして。この春から高3になるものですが、じぶんは中学英文法があまりわかっていなくて高校英文法を始めようとしてますがそれは正しいでしょうか?一回戻ってからだと時間がないのかなと思って踏み切ることができないのですが…

    • >>yumaさん
      初めまして。

      私も中学時代の英文法をあまり理解していませんでしたが、それでも特に問題はありませんでしたよ。
      (最初は1,2問しか解けず、即解答を見てましたが)

      「中学英文法があまりわかっていない」とのことですが、現時点の全国模試ではどの程度でしょうか?

  36. 今年高校3年生になったものです。
    春休みから英文の勉強法をやってみました。ですが、解答を見ても言葉の意味がわからないのはどうすればいい良いでしょうか。例えば受動態などです。作業的にやったとおっしゃっていたのですが、覚えていくということですか?私も3回やろうと思っていますが1回やって次にすすんでいると前のページがわからなくなってしまいます。次のページに行くまえに3回やったほうが良いのでしょうか。質問ばかりですがよろしくお願いします

    • >>yuinaさん

      初めまして。

      「解答の意味が分からない」ってのは、受験勉強あるあるですね。
      私もよくありました(笑)

      解決方法としては次の2つがありますが、
      1.英語の先生に問題と解答を見せて、教えて下さいと聞く
      2.そのまま解答のパターンを丸暗記する

      私は1をオススメします。

      なぜなら、受験勉強は長い(1年弱)ですし、恐らく今回だけでなく、今後も分からない部分が出てくるはずです。
      中には丸暗記だけでは解決できないものもあるでしょう。

      そんな時、「先生に気軽に質問できる状態」というのは、大きなアドバンテージになりますから。

       

      受験勉強が本格的になると、どうしても先生も手一杯になってしまいます。
      (他の生徒の質問や、問題の準備など)

      すると、先生も人なので「より付き合いの長い生徒」「より学ぶ意欲のある生徒」を優先的に見ようとします。
      ちゃんと面倒を見てもらいたければ、今の時期に先生との関係を作っておきましょう。

      これは他の科目でも同じです、苦手な科目ほど先生との関係を大切に。

      (先生が嫌い、役に立たない場合は、、塾や勉強のできる同級生を頼って下さい)

       

      また、「次のページに行くまえに3回やったほうが良いか?」についてですが、
      まずは1回ずつやってみることを勧めます。

      分からないところは、先ほど上に挙げた通りで。

      ただ、毎日やっているのであれば、「今日の問題をやるまえに軽く昨日の復習」というのはアリです。
      時間をかけずに、小テスト感覚で解いてみて下さい。

       

      あと、「やっても忘れてしまう」のは仕方ありません。
      そのための『3回やる』なので。

      2回目、3回目は確実に解ける部分が増えますよ。

      3回目でも間違える部分は、
      そこだけノートに書き出して、日常的にチェックしましょう。

      1日1回のチェックで、十分覚えられるはずです。

  37. 初めまして
    春から高3になったものです。
    大学はマーチ志望です。
    私は今中学の英文法からスタートしています。
    私の持っている英単語帳はシス単のみです。また文法書はネクステのみです。
    英単語はシス単のみで大丈夫でしょうか?
    文法書はネクステのみで大丈夫でしょうか?
    英語長文などの問題も気になっています。
    家庭的な理由で塾にはいけません。また浪人もNGです。毎日3時間程度の勉強しかできていませんこのままで大丈夫でしょうか?
    やる気はあるし絶対合格したいです!!!
    質問ばかりですみません。

    • >>yuiさん

      初めまして。

      >英単語はシス単のみで大丈夫でしょうか?
      大丈夫だと思います。
      徹底的にやって下さい。

      >文法書はネクステのみで大丈夫でしょうか?
      基本的な範囲は大丈夫です。
      ただ、「理解できる」と「問題が解ける」は別なので、何かしら文法関係の問題集を解くようにした方が良いかと。

      >英語長文などの問題も気になっています。
      学校に過去の赤本などはありませんか?
      ある程度基礎を覚えられたら、学校にある問題を借りて解いてみてはどうでしょうか。

      >毎日3時間程度の勉強しかできていません
      英語だけで3時間なら、この時期なら十分かと思います。

      しかし、もしセンター利用をせずに一般入試だけで合格を狙うのであれば、
      今の時期であっても『単語』『英文法』は毎日、『英訳』『和訳』を2,3日に1回くらいはやっておきたいですね。

      そして、1つ覚えておいて下さい。

      それだけやっても、すぐに結果は伴わないでしょう。
      が、絶対に受かりたいなら「これだけ続けてるんだから受からない方がおかしい」と思えるくらいに勉強するしかありません。

      頑張って下さい!

      • 返信ありがとうございます!
        自分は一般入試合格を狙っているので死ぬ気でやろうとおもいます。
        数々のアドバイス本当に助かりました!
        上記で述べられていたことをしっかりと毎日やっていき合格します!
        本当にありがとうございました!

        • あとは、ちゃんと夜寝て朝起きる生活リズムにすることをオススメします。

          なんだかんだ、学校の授業は優良な勉強時間なので。
          授業の時間をムダにしないためにも、昼間集中できる早寝早起きが良いですよー。

  38. 今高3で、理系中堅国公立を志望しています。英語の偏差値は50弱です。英単語と文法、構文を並行して進めていくことについて、英熟語はやらなくてよいのかということと、単語を勉強するときに復習はどのくらいの期間でするのか、また1ページにつきどのレベルまで覚えるのか、桐原書店の文法の参考書では中堅国公立の2次までカバーできるのか、についてお聞きしたいです。この記事を見て今、やるべきことが明確になってきました。この学習方法を実践したいと思います。どうか宜しくお願いします。

    • >>kazuさん

      おはようございます。

      英熟語は単語帳に書かれてるものを単語と合わせて覚える+沢山の問題を解く中で出てくるものを覚える、という程度で問題ないと思います。

      難関私立だといやらしい言い回しも出てきますが、国立であれば英語の基本が分かっていれば何とか訳せますよ。

      >単語の勉強について
      単語の勉強ですが、初級+中級はセンターレベルなので丸暗記。

      同じページにある他の単語も覚えるくらいまでやりましょう。(繰り返しやってれば自然と覚えます)

      それより上のレベルも、中堅以上を狙うならほぼ必須ですね。

      復習はできるだけ期間を空けずに行います。

      とはいえ、2回目以降は意外と覚えてるものです。
      2回目までは全てやるとしても、3回目は覚えてない単語だけでいいかと。

      >参考書が二次まで対応しているか
      大丈夫だと思います。
      中堅大以上の赤本の問題はほぼ解きましたが、文法的な難しさを感じた覚えがありません。

      日本語の文法を考えて貰えばいいのですが、文法といわれるものの勉強範囲は広くありません。

      なので、基本を押さえておけば大丈夫ですよ。

  39. 初めまして。
    現在高3で、早稲田を目指しています。
    高2の時にターゲット1900、ビジュアル英文解釈、ポレポレをしっかりとやり、今はやっておきたい英語長文700をやっております。700では8割くらい話の内容を理解出来る、といった具合で、読むのが止まるのは単語が分からない時位です。センター過去問は160〜180点をうろうろとしています。しかし、河合塾のマーク模試の結果が全く奮わず、7割程度しか取れていません。グラフや要約などの問題で落としてしまいます。長文700をやるような実力は全くないのではないかという不安に襲われていて、かなり苦しいです。試験慣れの問題なのでしょうか?このまま長文読解を続けて良いのでしょうか?長くなり申し訳ありません。返信を貰えると嬉しいです。

    • >>Hachiさん

      初めまして。

      この時期の成績低下は精神的にクルものがありますね。
      私もそうだったので、良く分かります。

       

      さて、状況からの推測になるのですが、恐らく英文の「精読」がちゃんと出来ていないのではないかと思います。

      じつは、センターの英語には共通する『解き方』というものがあります。
      (具体的に「何?」と言われても、説明が難しいのですが・・)

      そのため、問題慣れすることで自然と点数はあがりますし、
      “内容を十分に理解できていなくても” 正解できてしまいます。

      しかし予備校の模試では、その『解き方』が当てはまらないクセのある問題がいくつか出題されるため、間違う人がでてきます。

      今回の過去問と模試の点数の差は、その違いによるものでしょう。

       

      当然ですが、安定して確実に点数を取りたければ、『解き方』に左右されない英語力が必要です。
      そのためには英文の「精読」を練習してみましょう。

      「精読」とは、カンや推測に頼らず、単語と構文に則り、英文を正確に理解すること。

      →単語
      →構文・文法

      の2つをしっかり身につけ、その上で

      →英文を丁寧に読むこと

      が求められます。

       

      今使っている長文700を利用して勉強するなら、「問題文を “正確に” 和訳してみる」というのがオススメです。

      が、

      >700では8割くらい話の内容を理解出来る
      とあるので、場合によってはより簡単な長文を利用した方がいいかもしれません。

      残りの2割は何が原因で理解できないのでしょうか?

      もし『初級〜中級の単語が分からないこと』が原因であれば
      →単語力が不足しています。
      →単語帳を復習しつつ、700で精読を練習しましょう。

      もし『専門的な単語が分からないこと』が原因であれば
      →あまり精読の練習に向かないので、他の長文を使った方がいいです。

      もし『構文や文法的に分からない部分があること』が原因であれば
      →構文や文法の理解が不足しています。
      →構文や文法の復習をしつつ、700で精読を練習しましょう。

       

      さいごに、解いている問題集を見るに、ちょっと先を急ぎすぎている気がします。
      先はまだ長いですし、最低限の基礎は十分なので、夏にかけて確実な実力をつけていきたいところですね。

  40. 現在高校一年です。国立文系志望です。長文読解やリスニングはできるのですが(英検2級を持っているのでそこそこ自信はあります)、単語と英文法が壊滅的で、英作文があまり書けません。特に完了形が出来ないです。できるようになるコツとか教えていただけますか。オススメの参考書とかも是非お願いします。

    • >>tomoさん

      英検2級を取れているのであれば、それなりに英語慣れはしているのでしょう。

      しかし、
      >単語と英文法が壊滅的で、英作文があまり書けません。特に完了形が出来ない
      を見るに、基礎から押さえられているワケではないようですね。

      >できるようになるコツ
      正直、地道にやるしかないと思います。

      単語帳を覚え、文法のルールを覚え、
      その上で英文の精読+和訳をやってみてはどうでしょうか。

      また、英作文については、
      記事内でも書いているように、英文法の例文を利用するのが効果的です。

      日本語だけ書き出しておいて、英訳してみて下さい。

      >オススメの参考書
      単語帳は人によって合う合わないがあるため一概に言えませんが、
      英文法については記事内で紹介している桐原書店の問題集がオススメですよ。

  41. 今、高3です。
    志望大学は国公立ですが、英語の偏差値は40程度で、焦るだけで英語に関して努力をしてきませんでした。
    しかし最近、そろそろ本気でヤバイと思い始めました。
    自覚するのも遅いし、やっとかって感じですけど、今からは、半年程しか無いけれど、今回読ませていただいた勉強方を参考に本気で頑張りたいと思います。

    • 夏休み前に始めれば、ギリギリなんとかなるかもしれません。
      「思い立ったが吉日」で、すぐに勉強を始めてください。

      やることは明確なので、あとは一つ一つこなすだけですよ。

      がんばって!

  42. 正直、あなたは英語のセンスがもともとあったんだと思います。
    申し訳ないですが、私は1800の単語を2年やり続けていますが覚えきれません。今更間に合わないので、大学のレベルを下げることにします。しかし、英語の偏差値が上がる人の傾向は何となくわかりました。ありがとうございます

    • >>raiさん

      もしかして、単語帳だけで単語を覚えようとしていませんか?

      たとえ単語帳を丸暗記しても、それを使えるかどうかは別の話。
      英語はバランスの科目なので、文法や英作文や長文などの勉強、模試などを通して復習しないと”使える英単語”にはなりません。
      (もちろん文法なども同様)

      2年勉強してても結果が伴わないのは、
      おそらくセンスの問題ではなく、そういう正しい勉強法を直に教える指導者が身近にいないことが問題だと思われます。

      今からでも遅くないので、英語が得意な人(学習塾の先生や同級生、先輩など)に勉強法を教わって下さい。
      正しく指導してくれる人に教えてもらえれば、3ヶ月もあればかなり変われます。

      ここで諦めるのは、とてももったいない。
      絶対に後悔しますよ。

      どうか、最後まで足掻いて下さい。

  43. 2年3月現在、英語の偏差値は約40です。地方旧帝狙っています。単語はユメタン1.2を持っていてそれを使っています。文法はネクステやグラマスターを無駄に持っていてどちらも殆ど触ってないので薄い文法書を購入してそれ一本でやっていきたいです。
    そこで質問なのですが、それぞれの始めはいつからですか?それと勉強する上での注意点などありましたら教えてください。

    • >>pigeonさん
      旧帝狙いということであれば、センターまで10ヶ月くらいですね。
      ということは、もう今日からでも始めたいところです。

      「単語帳」と「文法」は同時に始めても問題ないですよ。

      文法は桐原書店の「英文法」シリーズが薄くてオススメです。
      「基礎」「標準」「完成」とありますが、順番に複数回やってみて下さい。

      私のように『全く解けない』という状況であれば、最初は【答えをみて覚えること】から始めます。
      それから、翌日〜翌々日と2週間〜1ヶ月後くらいに、復習としてもう一回ずつ解いてみるといいですね。

      注意点としては、【単語と文法を必ず毎日やる】ということ。

      受験後半に入ると、他の勉強も増えてきます。
      そうなる前に「文法」はマスターしておきたいですし、どれだけ時間が無くとも、空き時間を使って「単語」を覚えることは習慣化しておきたいです。

      ですから、少しずつで良いので必ず毎日やりましょう。

      また、質問などあればコメント下さい。
      分かる範囲で回答しますよ。

      • ありがとうございます!早速おっしゃっていた問題集を購入してゆっくりですがコツコツと勉強しています。担任に5月の模試は勝負だと前から言われていたのでなんとか50以上行きたいですが今は単語と文法を地道にして長文などにむやみに手を出すべきじゃないですよね?

        • そうですね。まずは単語と文法を覚える事を優先して下さい。
          長文も確かに必要ですが、今は学校の授業にて教科書を読む程度でも十分でしょう。

          また、少し先の話になりますが、ある程度英文を読めるようになってきたら『精読』を意識して英文を理解するようにして下さい。
          『意訳』による理解ではなく、文法や熟語の表現に則った『精読』による理解です。

          ここを怠ると、一定レベルから先に進めなくなってしまいますので。

          • 単語は綴りを覚える必要がありますか?もちろん覚えた方がいいとは思いますがユメタン1で”政治”とかはいくつもあったりしてどれか1つを覚えたらいいのでは…と思いますが、旧帝二次等を考慮したらどうなるか考えを聞かせてください

          • 単語帳ってそこらへんが分かりにくいですよね。

            なぜ単語が複数あるのか、考えてみましょう。
            複数ある理由は「①時代によって表現が違う」「②ニュアンス(その意味合い)が違う」の2つに分けられます。

            ①については覚えなくても良いでしょう。
            ですが②については、英作文などで使い方を間違えると減点される可能性がありますし、ニュアンスを知らない事で理解できない英文もあります。

            ですから”綴りを含めて”覚えておいた方が良いですね。
            ただ、単語帳ではそこまで詳しく書かれてませんので、随時辞書でも確認していく事が大切ですよ。

            旧帝二次だとそれなりに正確な英語の理解・作成が求められますので、このくらいやっておきたいところです。

  44. なるほど、では5月の模試で採りたいので今はユメタン1(センターレベル)を綴りやニュアンスを含めて覚えて何とか目標達成したいです。
    noelaさんは数学、物理や化学も受験しましたか?

    • 私は文系でしたので、英国数+世界史、生物でしたね。
      物理と化学は趣味で勉強した程度で、受験はしてません。

      ちなみに、長期的には綴りを覚える(書ける)事も必要なのですが、それ以上に「読める」と「訳せる」ことの方が重要です。

      また、5月の模試まで2ヶ月しかないため、その期間では思ったより点数が上がらないことも考えられます。
      ですので、もし上手く行かなくてもあまり気にしないようにして下さい。

      結局、10月過ぎて点数が上がっていればいいのですから。

  45. 文法基礎が終わり基礎の2周目をしていますが、1周目(の特にはじめの頃)は全く分からなかったので解答を読んでから解きました。現在2周目は1周目とあまり変わらなかったり悪くなっているところもありますがやり方に問題がありますかね?
    1周目の時は解いて答え合わせして納得してたのですが復習は殆どしてませんでした、そこで2周目は解いてその日の夜にもう一度解いてます。まあそれでも4問くらい間違えてしまうのですが…
    まだはじめて1ヶ月経ってないくらいなのですが焦ってしまいます

    • おはようございます。

      復習しましょう!

      1回解いて答えをチェック&暗記して、その次の日の勉強を始める前に簡単に復習します。
      翌日の2回目は時間をかけず、5分〜10分くらいで終わらせるように。

      >焦ってしまいます
      良く分かります。
      私も夏が終わるまで、なかなか結果が伴いませんでしたから。

      英語は単語と文法の総合力が問われる科目です。
      すぐに結果は出てこないので、『確実に勉強している自分』を信じて、続けてみて下さい!

  46. 先日試験がありました。マークで文法はいつもよりは少し良かったです。少ししか成果はありませんでしたが今までの適当で紛れ当たりな解答から理由づけして解けるようになった気がします。まだ文法基本1周半くらいですが…標準まだです。
    学校の先生が3年はちゃんと頑張ろう!とか言って宿題、予習出してきました。もちろんこなすべきですよね?変にやり込んだりしないで力試し程度に、と思ってます。
    模試の過去問がテストで使われたのですが長文が全くわからなくて…もちろん単語を勉強したらわかるようになってくると思うのですがやはり焦りが出ます。みんな取れてるので…大汗
    担当に何するべきですかね?と聞いたら宿題と単語と言われたので、 文法自分でしてるんですけど…と、言ったら文法も大事だけどテストの点数は長文で決まるから宿題(読解?)して空いた時間とかで文法したら?みたいに言われました。
    僕の考えでは単語、文法を夏までに固めてそこから単語継続しつつ長文と作文をはじめる…大まかにこんな考えでした。やる事が多くて、何からすれば正解か分からず焦っても仕方ない事ですが焦らずにはいられません。
    変な文になってしまいましたが助言いただけないですか?大汗

    • おめでとうございます。
      確実に前には進めてるので、まずは大丈夫ですよ!

      さて、勉強の優先順位ですが
      『志望校の受験方法』によって正解が変わります。

       

      ①受験方法が「センター+二次」または「私立一般」ということであれば、校内のテストを捨ててでも単語+文法を優先しましょう。

      教師の中には自分の評価を気にして(担任するクラスに点数の低い生徒がいると評価が下がる学校があります)学内テストを取らせようとする人がいますが、「センター+二次」または「私立一般」の受験方法を選ぶ生徒にとっては『学内テスト=内申点』は全く関係ありませんので。

      正直、基礎ができてないのに長文をやっても、あまり意味がありません。
      逆に単語と文法がわかってくれば、自然と長文問題の半分は解けるようになります。

       

      ②一方、「推薦」や「AO入試」などの受験方法を選ぶのであれば、受験時に『内申点』も評価の対象となるため、校内の点数も重要になってきます。
      この場合は、単語+文法を基本として、宿題の長文も真面目にやった方が良いでしょう。

      といっても、あくまで基礎である「単語+文法」が優先で、それ以外で20分ほど時間をとって「長文を解く」というのが良いかと思います。

       

      >僕の考えでは単語、文法を夏までに固めてそこから単語継続しつつ長文と作文をはじめる…大まかにこんな考えでした
      基本的にはこの考え方でOKです。
      ただ、夏休みが明けると今よりも焦るので、「長文」と「英作文」は夏休み中に手をつけておくことを勧めます。

  47. 先ほどコメント書いたのですが載ってませんよね?再度書きます

    先日試験があり結果はあまり良くなかったです。文法に力を入れていて、文法部分は今までより少し良かったです。が、以前は適当にしていたものが理解して解けるような気がしてきました。
    教科担当が宿題(読解)を出してくるのですがどうこなせばいいのか、個人的に勉強には順序があり文法の先に読解はあるような気がします。(因みにHIT THE MARKという問題集です)
    文法は今基礎の2周目の途中で標準に手はだしてません。試験のやり直しは文法の理解と長文からわからない単語を見つけ単語ノートな書き出しました。これでいいんですかね?
    僕の考えでは、夏までに文法と単語をして文法が固まり次第長文、英作文に入るのかな?と思っていましたがどうでしょうか?
    教科担当に質問したら宿題と単語したら?と言わたので今は文法に力入れてるのですが…と言うと、文法は大事だけど入試は長文が大事だよ。と言われました。どうしたらいいですかね?
    もしかしたら教科担当は別のことを言っていたような…焦りすぎてよく覚えてないのですが….毎日1題長文って言ってたかな…

    すみません。変な文で笑 焦っても仕方ない事ですが、焦らずにはいられません。文法を途中で投げ出すことは破滅だと思います。なにかしら助言いただけないですか?m(_ _)m

    • 大丈夫ですよ。届いてます^^

      今、返信をまとめてますので、しばらくお待ちください。

    • 先ほどのコメントに返信しておきました。

      >毎日1題長文
      とりあえず、今はやってもこのくらいですね。
      それも、5分〜長くても10分で終わる程度の長文でOKです。

      「英文の精読」が目的であれば、授業中にの教材や教科書を丁寧に読む方がよっぽど勉強になりますよ。

  48. 自分ではかなり勉強したつもりなんですけど、8月末の模試で4月の模試と同じくらいの点数でした。 特に英語が45点数くらいしか取れてませんでした。。

    • こんにちは。

      英語の受験勉強を始めて、どのくらいの期間が経ったでしょうか。

      英語、特に模試における英語は「勉強開始→点数に反映する」までの期間が、他の教科よりも長くなる科目です。
      もし始めて2ヶ月くらいであれば『これ以上、何をしたらいいんだ!?』となるくらい勉強しても、あまり点数は変化せず、安定して上がり始めるのはもう1-3ヶ月くらい先からとなります。

      その理由は「英語(というか言語)は総合力な理解を問われる科目だから」。

      単語を覚えても、文法を覚えていなくては、英文を読めません。
      逆も同じですね。

      また、両方を覚えていても、英文に慣れていなければ全問回答する余裕が持てませんし、
      読めても、書けなければ、英作文も点数は上がりません。

      今点数が低いのは、これらのどれかが欠けているのでしょう。

      ただ逆を言えば、英語は「総合的な理解が深まれば点数が伸びる科目」でもあります。
      解法をひらめく必要のある数学や物理などと違い、諦めずに続けていけば確実に点数を伸ばすことができます。

      ですので、今やることは2つ。

      1.絶対に諦めないこと。
      正しく学べば確実に上がります。今の状況をみて諦めないように。
      もったいないですし、5年-10年経って後悔します。

      2.基礎を毎日復習しつつ、問題を解きまくる。
      45点/200点というのは、基礎が “ほぼ” できていません。
      ですが、もう夏も終わりなので、のんびり基礎だけをやってる余裕も無し。本番に合わせた問題慣れが重要になってきます。

      「単語」「文法」は毎日、受験ギリギリまで勉強&復習。
      特に「単語」はセンターレベルまでを完全に覚えてしまいたいので、該当する範囲を繰り返し暗記しましょう。
      ページと時間を決めて、集中して一気に覚えてしまうのが良いです。

      また、それに合わせて毎日「文法問題」と「1問15分〜20分の長文問題」をガンガン解きましょう。
      『理解して正解できた』ところは飛ばし、『何となく正解した部分』『間違えたところ』は繰り返し復習&解いていきます。

      『全くわからない』という部分は答えを暗記→翌日、翌々日にもう一度ずつ復習します。

      かなり無理やりですが、僕が同じ状況なら上記のような内容で進めます。

      結果的に時間はかかるのですが、時間をかければ点数が増えるものでもありません。

      体力的にも、精神的にも、できるだけ勉強時間は短い方が良いので、『毎日の勉強時間と勉強範囲を決め、その範囲だけを集中して勉強する』を毎日繰り返してみてください。

  1. […] 大学受験英語 センター8割 偏差値45⇒70に上げる勉強法 […]

tomo への返信 コメントをキャンセル

*

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top