
お腹にガスが溜まってパンパンに。
膨れすぎてお腹が痛い。
だけど、なかなか出てくれない!
そんな経験はないでしょうか?
この記事では、
お腹にたまったおならが、すぐに出るようになる方法を紹介します。
おならを出すには腸への刺激が重要。
おならが腸内にとどまり、お腹が張ってしまうのは、腸の “ぜん動運動(便やガスを排出する腸の動き)” が弱くなっているから。
事務員やプログラマーなど、一日中座りっぱなしの人に多くみられます。
「ガスが溜まって苦しい」
そんな時は腸を刺激し、腸の働きを促進してあげましょう。
おなかのガス抜きにオススメの動き。
ただ、”腸を刺激する” と言っても、過度な刺激は良くありません。
逆にお腹が痛くなってしまいます。
適度な刺激には、次に紹介する動きがオススメですよ。
寝転がって足を引きつける。
自宅など、寝転がれる場所にいる時にオススメの方法です。
両足を伸ばして仰向けに寝転がり、片足ずつヒザを胸にゆっくりと引き寄せてみましょう。
1分くらい繰り返しているとおならが出始め、5~10分も続ければ、ほぼ出切ります。
スクワット。
会社やデート中など、寝転がることが出来ない時にオススメの方法です。
トイレなどに入って、やってみてください。
肩幅に足を広げ、手は脇腹に。
ゆっくりで構わないので、太ももが地面と平行になるまでしゃがみましょう。
10~20回ほど繰り返すと、下腹部(ガスが溜まっている部分)が軽く刺激されるるのが分かるはずです。
ただ、しゃがみ過ぎるのは良くなく、下腹部を圧迫しすぎると腹痛につながります。
注意してください。
その場で足ふみ。
スクワットと同じくらい効果のある方法です。
人目につかない場所でやってみてください。
ポイントは膝をしっかりと上げること。
下腹部が刺激されるように、ヒザを腰よりも高い位置までもってきましょう。
手のひらマッサージ。
静かな場所にいる時や、誰かとの会話中など、怪しい行動をとることができない時にオススメです。
手のひらで、下腹部を上から見て時計回りにマッサージしましょう。
マッサージを始める位置は、おへその下5cmくらい。
大腸が始まる部分ですね。
そこに手のひらのつけ根や指を当て、
おへそを中心に円を描くように、グイグイとマッサージしていきます。
ゴロゴロという音がして、ガスが移動してるのが分かりますよ。
また、もしおへその部分も張りを感じるのであれば、おへそに手のひらのつけ根を当て、下に向けて優しく押し込んでみてください。
上のマッサージと合わせると、ひらがなの『の』の字を書くような動きになります。
以上、私も実践している「おならを出す方法」でした。
悩んでいる人は参考にしてみてください。
おならを我慢していると、体臭や口臭がクサくなります。
つい周りを気にしてしまい、精神衛生的にもよくありません。
しっかり出して、
スッキリした日々を送りましょう。
それでは。
ちなみに、、
あなたは自分のおならの臭さで悩んでいたりしませんか?
私も経験があるので、よーく分かります。
こちらを参考に体質の改善を行ってみてください。
もし慢性的に「おならが溜まる」「便秘になる」ということで悩んでいるとしたら、それは落下腸になっているのかも知れません。
▼エクササイズで改善しましょう。
Leave a Reply