[/pc] [nopc] [/nopc]

 

 

水鉄砲サバゲーのルール

 

・3〜7人程度のチームを複数作る。

・チームの中で1人だけ衛生兵を設ける。

・武器は水鉄砲水風船バケツ、使えるなら蛇口に取り付けたホース

・トイレットペーパーを半分ほどの幅にカットし、胴体に “緩め” に巻く。

・2チームに別れてゲーム開始。

・1ゲームは5分程度。人数に応じて調整を。

・自分のトイレットペーパーを取られないように逃げながら、相手のトイレットペーパーを打ち抜く。

頭と胴体は打たれたら即死で退場

腕、足は打たれたら使えなくなり(片足×でけんけん、両足×で動けない・・というかんじ)、3ヶ所以上打たれたら退場。

衛生兵はトイレットペーパーの回復(手足のみ)が可能。ただし武器は持てない

 (・衛生兵はカラダの半分が隠れるほどの盾を持ち、ガードが可能)

・各チームで砂のバリケードを2ヶ所(スタート地点と中間地点、バリケード間の距離は5mほど)に作る。

・補給はバケツの水2〜10杯まで(水鉄砲のタンクのサイズと人数、ゲーム時間で調整)

・お互いに水が無くなるか、どちらかのチーム全員が退場したら終了。

 

 

どうでしょうか?

想像するだけでも、熱そうじゃありませんか?

 

衛生兵は反則のようにも感じますが、実際は治しにきたところをやられることが多いので、むしろ弱点だったりします。

(一見強そうで、じつは弱点というのも面白い)

 

用意するものは以下の通りです。

 

 

用意するもの

 

▶︎バケツ:2〜10個ほど

2015_04_30_01_2

水の補給にも使えますし、相手に直接ぶっかけても良いです。

ぶっかける場合は、ランチャーの様な使い方ができますね。

ただし、1ゲームに使えるバケツ数は決めておきましょう。

強力な兵器の1つです。

 

▶︎水鉄砲(容量多め、ハイパワーのものが楽しい):チームの人数分

2015_04_30_01_3

100均に売られてる小さいものでも遊べますが、より大きく、高圧発射が出来るタイプがあると、かなり盛り上がります。

水圧が強すぎるとゲームがあっという間に終わってしまうため、「1チームに2本まで」「持てるのは女子のみ」などの制限をつけても面白いですよ。

 

▶︎水風船:好きなだけ

2015_04_30_01_4

水をパンパンに詰めて、相手チームに投げつけましょう。

いわゆる手榴弾のような使い方が出来ます。

普通の風船ではなかなか割れないため、”水風船” と書かれた小型の風船を100均で買いましょう。

ゲームバランスが壊れる可能性があるため、1ゲーム当たりに使える数は5個程度が良いですよ。

 

▶︎トイレットペーパー:1ロール×ゲーム数

2015_04_30_01_5

1パック(12ロール程度)を買えば、かなり遊べます。

頭は60〜70cm、腕は40〜50cm、足は70〜80cmといったところ。

胴は・・・各自判断して下さい。(女子に怒られない程度に)

 

バーベキューなどをするなら燃材にもなりますし、簡易お手拭きにもなるので便利です。

ただし、遊んだ後はちゃんと片付けましょう。

 

▶︎発泡スチロールの盾(40cm×70cmくらい):2つ

2015_04_30_01_6

ゲームルールに盾を採用するなら必要です。

発泡スチロール箱のフタを2つ用意し、ガムテープで固定するだけで完成。

水鉄砲や水風船程度なら、そのくらいの強度で十分です。

(壊れても面白いですけれどね)

 

 

その他、目の保護用にゴーグルサングラスなどがあると便利です。

ただ、所詮は水なのでどうとでもなります。

 

 

ゲームを盛り上げて楽しむコツ

 

上で紹介したルールは、あくまで基本。

より面白く、より盛り上がるように、どんどんルールを変えてみましょう

ルールが変わると、全く別のゲームのようになりますよ。

 

▶︎男女で武器を分ける。

上でも書きましたが、男子はローパワー武器女子はハイパワー武器とすると面白くなります。

男性は力があるので、意外と良い勝負になりますよ。

 

▶︎男女でペーパーの太さ・場所を分ける。

同様に、男女でトイレットペーパーの太さや、巻く場所に差をつけると面白くなります。

男子は細く&手足ナシ女子は太く&手足アリ、という感じですね。

 

▶︎秘密兵器を用意する。

水道が使える場合ですが、長さ1mのホースを蛇口に付け、固定砲台とすることが可能です。

強力なので、長さに注意。

「開始3分後以降、30秒間だけ使用可能」などの制限をつけると良いですよ。

 

▶︎複数種類のゲームを用意する。

基本ルールは「水が無くなる」か「チームが全滅」で勝敗が決しますが、以下のようなルールのゲームでも面白くなります。

フラッグ戦:旗やバトンなどを用意し、先取した方が勝ち。

大将戦:大将を1人決め、大将を倒したら勝ち。

多人数でのサバイバル戦:全体を2チームに分け、水おかわり無限、10〜50回の復活可の撃ち合いゲーム。相手チームを全滅させたら勝ち。

その他、“1vs1” のタイマン戦“2vs2” の少人数戦も楽しいですし、上記の男女別ルールで “男子チームvs女子チーム” でも面白いですよ。

 

 

以上、私も大好きな水鉄砲サバゲーの紹介でした。

水鉄砲メーカーの主催するルールとは多少違いますが、十分に遊べます。

 

意外と、打たれて負けるというより「動きすぎて負ける」「転んで負ける」ということがよくあります。

それはそれで面白いので、1ゲームの時間を短くし、どんどん回してみましょう。

中学生〜大人まで、とても盛り上がり、最高に楽しい時間を過ごすことができますよ。

 

それでは。

 

 

 

ちなみに、夏といえば “恋” の季節。

こちらも合わせて読んでみては・・?

 

▼オススメの水鉄砲はこちら

マガジンチェンジが可能なタイプ

池田工業社 水ピストルダブルアサルト 13300

ガンダム好きに

水鉄砲 機動戦士ガンダム ビームライフル&ザクマシンガン ウォーターガンセット

ハイパワーで拡散可能なタイプ

Nerf スーパーソアケル ソケイテル ブラスト 水鉄砲Super Soaker Scatter Blast 並行輸入品

LEAVE A REPLY

*

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top