
こんにちは。
以前、彼氏 旦那の浮気や不倫 その原因は?その防止策についての記事で、浮気や不倫の原因と、その防止策についてお伝えしました。
今回は、結婚や出産、育児をきっかけとして増える浮気・不倫の予防法と対策法を見ていきます。
実際に結婚、出産、浮気発覚の経験を持つ友人から伺った話を、参考にしました。
結婚による浮気・不倫について
まず、“恋人” から、結婚して “夫婦” となるタイミング(新婚時)の浮気・不倫について。
結婚したら当然ですが、男女ともに生活リズムに変化があります。
習慣や常識の違う二人が一緒に暮らすというのは、なかなか大変なもので、どれだけ仲の良い二人であっても最初の1ヶ月〜3ヶ月ほどは、お互いに『ん?』と気になってしまう些細なことが、必ずあります。
通常であれば、その1〜3ヶ月間でお互いの妥協点を見つけ、相手に合わせた生活を始めていくのですが、
たまに、この “些細なこと” の妥協点を見つけられず、結婚生活に不安を感じて、外の女性へ走ってしまう(=浮気してしまう)男性がいるんですね。
「妻に足りない部分を別の女性で満たしたい」と感じるワケです。
「浮気・不倫=結婚生活に飽きた人がするもの」と思ってる人も多いかもしれませんが、ある探偵社の調査によれば、『不倫をはじめるのは結婚1年目が54%で最も高い』という結果が出ています。
じつは新婚時の浮気・不倫というのは、とても多いんですね。
新婚時の浮気・不倫を防ぐために
では、新婚時の浮気・不倫を防ぐには、どうしたらいいのか?
浮気や不倫は、した方が悪いのは間違いありません。
しかし、そうなってしまった原因は、男性だけでなく、女性側にもあるのです。
(女性が悪いというワケではありませんよ)
新婚時の浮気・不倫というのは、潔癖や几帳面、臆病な男性、また意外にも真面目な男性に多い話です。
単純にパートナーとの将来に不満や不安を感じるか、不満や不安を感じつつも「パートナーだから合わせなきゃ」と考えすぎて、結局、別の女性に癒しを求めてしまうという流れですね。
これら新婚時の浮気・不倫を防ぐには、やはり『結婚生活前の話し合い』や『期間を決めての同棲』が有効です。
もし既に結婚してしまっている場合は、とにかく不安や不満について話し合いましょう。
不安や不満というのは、じつは曖昧で、明確な形になっていないことが多いんです。
紙やノートに書き出し、気持ちを整理するだけでも解消したりするものですよ。
妊娠〜出産による浮気・不倫について
次は、結婚後、妊娠〜出産のタイミングでの浮気と不倫について。
結婚後、女性における最も大きな変化とは、妊娠・出産です。
子供を持つことで、女性は「妻」から「母親」になりますが、このタイミングでの男性の浮気・不倫はよくある話ですね。
妊娠〜出産のタイミングにおける男性の浮気や不倫の原因は、主に2つ。
・男の努力を理解されないこと
・妻が “女” をやめてしまうこと
です。
まず多くの場合、妊娠期間中、特に安定期に入る前まで、女性は性欲が減退し、性行為が出来なくなります。
また、家事などの “今まで出来ていたこと” も出来なくなります。
当然、多くの男性は一人で性欲を処理し、また妻の出来ない部分をカバーしようとします。
そして多くの女性は、そんな夫に対して労い(ねぎらい)を送ることでしょう。
しかし、妊娠時に浮気や不倫をしてしまう男性は、妻からこの “労い” を送られていないことが多いのです。
それどころか、触れることさえも嫌がられている男性もいたりします。
多くの男性は、たとえ性行為ができなくとも、愛する妻に触れることができ、その努力を労ってもらえれば、ストレスが解消されて、どんな状況でも頑張れます。
しかし、妻からの労いが無く、触れることさえも嫌がられた男性は、何のために頑張れば良いのでしょう・・?
「つい、より自分を大切にしてくれる女性の元へ行きたくなる」
女性の私にも、そんな気持ちが分かります。
また、妊娠〜出産〜育児を経験した女性に多いのが、羞恥心の少なさ。
妊娠〜出産にかけて局部を見られ、さらに忙しい育児に追われるため仕方ないのかもしれませんが、
羞恥心を無くし、色気のなくなった妻は、夫にとって魅力的な “女” ではなくなってしまいます。
近年、結婚する平均年齢は高くなっているとはいえ、妊娠や出産を経験するのは、まだまだ若い時期。
男性だって、パートナーには魅力的であって欲しいでしょう。
しかし、妊娠〜出産〜育児で、妻はそれどころではない。
・愛している妻を裏切れない
・自分の子供を身ごもっているから守らなくては
という理性はありますが、度が過ぎてしまえば、どうしようもありません。
ましてや、普段の “労い” もなければ、外に逃げる気持ちも分かります。
妊娠〜出産時の浮気・不倫を防ぐために
では、妊娠〜出産後の浮気・不倫を防ぐには、どうしたらいいのか?
もう既に答えは出ていますね。
・夫の日々の努力を認めて、労い
・出来るだけ “女” としての羞恥心を忘れず、色気のある妻でいる
この2つを意識してみましょう。
特に、男はいつまでも男で、女を女として見ていたいのです。
妻を女として見ることができなくなると、夫は外に女を求めます。
具体的に気をつけたい点は、
- 恥じらいを忘れない
- 下着やファッションに手を抜かない
- 体型維持の努力をする
- 人に会う時は最低限のメイクはする
というところ。
妊娠〜出産〜育児は大変ですし、完璧にはできません。
しかし、少しずつでも構わないので、意識してみてください。
以上、結婚や出産、育児をきっかけとして増える浮気・不倫の予防法と対策法について、お届けしました。
今回は「妻」「夫」という結婚に関連した関係を表現しましたが、じつは未婚で子持ちのカップルに対しても、同じことが言えます。
「あてはまるかも?」と思う人は、参考にしてみてくださいね。
Leave a Reply